Secret GardenⅡ

アンティークや可愛いもの、そして奈良とつよしくんが大好きです。

変化の時代に対応するには

今日は午後から3時間みっちり研修で、疲れました。
でも、普段の眠くなるような研修ではなく、なかなか面白かったです。
ちょっと、かなり、刺激を受けたので、今日は予定を変更して、そのことを書きます。
普段の軽いノリの内容じゃないので、ロジカルな話が苦手な人はさらっと流してねー。
というか、そういうのが嫌いな人が読むと、頭が痛くなる話だと思う。



さて、今日の講師はAct○ve Le○rningのH根T也氏。
最先端の情報を聞けて、色々と目からうろこでした。
特に、今小学生の子が大人になるときには、世界の仕事の65%がなくなっている、という話は衝撃でしたねー。
グローバル化とテクノロジーの進化で、今ある仕事がいらなくなる、という。
ドライバーがいなくても、GPSによってオートマティックに運転する車が既にアメリカの公道を走っていて、それが、本格的に実用化されると、タクシーやバス、運送会社の運転手の仕事がなくなってしまうんだとか。
なんだか実感のわかない未来の話みたいですが、そう遠くない近未来の話なんですよねー、これって。
今以上にテクノロジーが進化すると、真っ先にいわゆるブルーワーカーな人たちの仕事がなくなるんだろうなあ。


皆さん、ホントにね、知識って大事ですよ。
あと、他の人が考え付かないことを考える出すことが出来る探究心ね。
「できる」と思える回路を持っている人は、他の人が困難だと思っていることでも「できる」方法を探せるそうで、その「できる」回路を育てるためには、自己選択の有無と進捗の手ごたえが重要なファクターだそう。
要するに、他人から押し付けられたものではなく、自分で選んだことにおいて認められるとかある種の達成感を得られると、人は勝手にどんどん学んでいくですね。
そうすることによって、問題解決能力を身につけていく。


指示待ち、受動的な人っていうのは、これからの社会の中では生き残っていけないぐらい、今本当に社会がすごいスピードで動いていってます。
大学で4年間学んだ知識が、社会に出る頃にはもう廃れてるぐらいのスピードだそうなので、どんどんいろんなことを吸収していって、能動的に動ける能力というのを育てていかなきゃいけない、なんて話を聞くと、本当にこれから大人になる子どもたちって大変だなーと思っちゃいましたよ。
ただ大学出ただけじゃ就職できない時代になってきてるなんてね。


学習の仕方も今や知識や情報は自宅でウェブ学習(これが予習代わり)で、今まで知識や情報の伝達の場だった教室はディスカッションの場という風に反転してきてるんだとか。


ハーバード大とMITが提携した非営利オンライン配信のedxや各界の著名人がプレゼンするTEDなど、web学習の形態もびっくりするぐらいの充実ぶりなんですね。
そして、数年後には非営利のedxで単位認定が取れるようになるという話も。
これによって、今度は世界中の大学が淘汰されていくだろうと。
日本ではこの動きを受けて、京大がedxに初めて提携するそうですよ。
一方、東大は独自のオンライン配信を始めるようですが。
どっちが生き残るんでしょうねぇ…


私の仕事も日々リニューアルされていってるんで、常に最新のものにupdateできるように、自分を磨いていかなきゃなーと思ったのでした。